皆さんは今回のGWはどのように過ごしましたか
林家では名古屋港水族館や日本モンキーパークに行って楽しんでおりました。
ただどこもすごい人の数!!
4歳になる娘は疲れてしまい、昼過ぎには帰宅しておりました。
その中で一番リラックスできたのは自宅先でやった花火!!
まだ早いかなと思いましたが、家族3人で楽しめました。
やっぱり家族で過ごす時間はいいいものだと実感できたGWでした。
皆さんは今回のGWはどのように過ごしましたか
林家では名古屋港水族館や日本モンキーパークに行って楽しんでおりました。
ただどこもすごい人の数!!
4歳になる娘は疲れてしまい、昼過ぎには帰宅しておりました。
その中で一番リラックスできたのは自宅先でやった花火!!
まだ早いかなと思いましたが、家族3人で楽しめました。
やっぱり家族で過ごす時間はいいいものだと実感できたGWでした。
営業部の渡辺です。
3年ぶりの宣言無しのゴールデンウィークは皆様いかがでしたでしょうか。
コロナ前の日常に戻ったかの様な人出だったかなと思います。
私も近場ではありますが遊園地に家族で行くことができました。
これからも気兼ねなくお出かけできる日常に戻って欲しいですね。
特に載せる写真もなかったのでいつもの散歩コースの牛を載せておきます。
長島です。
前回更新からブログの当番が回ってくる間に息子が誕生致しました。
妻と一緒に初めての子育てに奮闘しながら毎日過ごしております。
最近では笑顔を頻繁に見せるようになり、仕事での疲れを癒してくれます。
(親バカですね。。。笑)
優しい子に育つようこれからも育児を頑張っていきます!
前回に引き続き、私が過去に行った国についてご紹介させていただきます。
今回はウズベキスタンです。
ウズベキスタンは旧ソ連を構成していた中央アジアに位置する国で、国境を2回超えないと海に達することができない二重内陸国です。宗教はイスラム教が信奉されておりますが、実際に行った感覚だと旧ソ連属していた影響からか、アルコール類も購入可能で、女性が髪を隠していなかったりと緩い印象を受けました。
そしてこの国の最大の見どころは、かつて大帝国として繁栄したティムール朝の遺跡をはじめとする世界遺産たちです。
その中で特に有名な都市、サマルカンドについてご紹介させていただきます。
見出し写真は恐らくウズベキスタンで最も有名な場所で、青の広場と呼ばれており、世界
遺産にも登録されています。とにかく大きく迫力満点です。人が写っておりますのでその大きさがわかると思います。
左から2番目の写真はサマルカンドナンと呼ばれる窯焼きのパンです。こちらもとにかく大きいです。味はほんのり甘味を感じる程度で素朴な味わいでした。
左から3番目の写真は市場の写真です。置いてある商品はドライフルーツや香辛料から衣料品まで何でもありました。
一番右の写真はシャーヒ・ズィンダ廟群と呼ばれており、こちらも世界遺産に登録されています。青のタイルで敷き詰められており、とても美しく目を奪われる場所でした。個人的にはサマルカンドで一番オススメの場所です。
以上になりますが、また機会がありましたら他の国もご紹介させていただきます。
以上
さらには暑さまで感じている人が出てきていることでしょう。
私は春ということで桜を見てきました。
このご時世なので満開時の桜も人もピーク時には
行くことができませんでしたが何とか半開を見れました。
毎年私が行くところは五条川の流れる清洲城です。
清洲城がライトアップされ桜が映えて見えます。
昼に行くと人が多くなかなか落ち着いてみることができませんが
夜であれば閑散としのんびり見ることができます。
皆さんも良ければ来年あたりに見に来てはいかがでしょうか?